×

SUKETTO MANUALSUKETTOマニュアル

  1. アドバイス/コツ
  2. >マナー・モラルについて

マナー・モラルについて

ここではユーザー同士が安心して助け合いが出来るように、サイトを利用する上でのマナー・モラルについて説明いたします。
思いやりのある言動・行動を心がけることは、今後のSUKETTOでの活動にも大きく影響が出ますので、本マニュアルを参考にご利用いただければと思います。


1.マナーについて

SUKETTOはお仕事の依頼、請け負うことを目的とするサービスで、相手を思いやる気持ちを持つことが大事になります。
双方のマナーがしっかりあってこそ信頼関係が生まれ、一つ一つの案件を安心して進められます。

以下のマナーを心掛けて、SUKETTOでの活動をより良いものにしていきましょう。

1-1.挨拶

メッセージのやり取りや案件の開始時など、どんな場面でも相手の方にはまず挨拶することを忘れないようにしましょう。
人への信頼感、安心感はまず挨拶から始まり、心を開くきっかけとなり緊張をほぐすためには大切なことです。

挨拶はマナーの基本で、あると無いでは印象が大きく左右し、 挨拶をしっかりできる人は『礼儀正しい人、良い関係で仕事ができそう』と好印象を受けます。

1-2.言葉遣い

サイト内のチャットやメッセージ機能では気軽に連絡が取り合えますが、あくまでも仕事関係のやり取りになります。

言葉遣いには相手の方に失礼がないように敬語を使うように意識するようにしましょう。

1-3.時間を守る

直接会って作業を進めていく案件、オンラインでの作業のどちらの場合でも時間が定められているシチュエーションの際は時間を必ず守るようにしましょう。

お互いに自分の時間を割いて動いているので、約束された時間を守らない人は信用を失ってしまいますので気を付けましょう。

1-4.報告・連絡・相談

お互いに条件がマッチングし案件開始されましたら、一つの仕事内容を共有することになり、 そこで大事になってきますのが『報告・連絡・相談』になります。

例えば仕事を請け負った助っ人が作業を開始する際に、 依頼人へ連絡をするなど、細やかな気遣いや丁寧で親切な対応は相手の方に好印象を与えます。

また、相手からの連絡・相談があった場合の返信もなるべく早めに返すことを心掛けましょう。

すぐに回答出来ない場合も、内容を確認した事と折り返し連絡することを伝えるなど、連絡を途絶えさせないことで信頼感を与えます。

2.モラルについて

サイトを利用する上では、信用問題にも関わってくるモラルについても意識しましょう。

マナーと同様に双方がきちんとしたモラルのある言動・行動によって、トラブルや問題は起きにくくなります。

以下のようなモラルが無い行動には注意しましょう。

2-1.プロフィールで嘘の情報を記載 (例:経歴・資格など)

プロフィールは自分を相手の方に知ってもらうためのアピールですが、 内容に嘘の情報の記載をすることはモラルに反することになり、SUKETTOのガイドラインにおいて禁止事項になります。

例えばマッチング率を上げるために偽りの経歴や資格を記載してしまうことや、 詐欺行為及びそれを彷彿とさせる情報の登録をするなどを禁止しています。

2-2.急なキャンセルが多い

案件の依頼、応募するどちらの立場でも、急なキャンセルが多いユーザーは信頼感・責任感に欠けてしまいます。

せっかくマッチングした相手に対しての迷惑をかけてしまうことになります。マッチングする前には慎重に相手を選びキャンセルが多発しないように心掛けましょう。

2-3.案件の途中で放棄する

案件が開始されたのにも関わらず、連絡も無く作業を中止して放棄してしますうことはモラルに反する行動になります。

一度依頼・引き受けた案件は特別な理由がない限り完了まで作業を続けましょう。

戻る

SUKETTOの使い方でお困りですか?もし分からない事がありましたら、当ページで調べてみてください。

ご不明点等ございましたら、【よくある質問】のページも合わせてご確認ください。