×

SUKETTO MANUALSUKETTOマニュアル

  1. アドバイス/コツ
  2. >プロフィール登録のススメ

プロフィール登録のススメ

プロフィールの充実度はSUKETTOを利用する上で信頼性を上げる重要なポイントになります。

特に助っ人のプロフィールは仕事を依頼する側にとっては重要な判断材料になります。

本マニュアルのプロフィールを書く際の注意点、アドバイスを参考にプロフィール登録をして頂ければと思います。


1.プロフィール写真(アイコン)

プロフィールで最初に目が行きやすいのはアイコン写真になります。

写真が未設定のままですと、他のユーザーからの信頼感はあまり良くないため、活動する際はプロフィール写真の設定をおススメします。

写真から信頼感のある印象を与えれば、相手の方から仕事の依頼・応募もしやすくなり、マッチング率も上がります。

また、プロフィールで設定する写真の種類によって見る方の印象を左右します。


では、どのような写真が好印象を与えるのか、参考例を紹介します。

●信頼感がある良い例・・・本人の顔写真、似顔絵イラストなど
プロフィール登録のススメ   プロフィール登録のススメ


●あまり信頼感がない例・・・風景写真、抽象的なイメージ写真
プロフィール登録のススメ   プロフィール登録のススメ

上記の通り、好印象を与え信頼感があるプロフィールには、人物像がわかるような写真を設定しておくと良いでしょう。

似顔絵イラストは自作で用意できない場合は、商用利用が可能な人物イラストを提供しているサイトから調達するのもおススメです。

プロフィール写真のサイズ(解像度)は194×194px(ピクセル)以上の正方形が推奨となります。
画質が極端に悪くて見えづらいと、印象もあまり良くありません。

2.名前の表示方法

プロフィールではSUKETTO(サイト)での名前の表示を本名、ニックネーム、法人名の3種類の中から選べます。

必要に応じて本名を伏せたまま仕事の依頼、応募をすることができます。

※ニックネームは任意で登録ができ、文字制限は20文字までとなります。
※法人名は任意で登録でき、文字制限は20文字までとなります。

3.活動エリア

自分が主にSUKETTOを通じて活動する地域を記載する活動エリアの項目では、必要に応じて情報を非公開にすることができます。

登録した情報は案件を紹介する際に参照され、条件の絞り込み検索の際に他のユーザーも見ることが可能になります。

4.得意カテゴリ

得意カテゴリはSUKETTO(サイト)で設けられるお仕事のカテゴリの中から、得意なカテゴリを一つだけ設定できます。

登録した得意カテゴリは案件を紹介する際に参照され、条件の絞り込み検索の際に他のユーザーも見ることが可能になり、 希望のユーザーとのマッチング率が上がります。

5.人物タグ

人物タグとは案件やユーザー検索の際の手がかりとなる目印のことで、人物の特徴・状況・スキルなどを示すことができます。

登録した人物タグによって条件の絞り込み検索の際に他のユーザーも見ることが可能になり、 得意カテゴリの設定と同様に希望のユーザーとのマッチング率が上がります。

6.プロフィール

プロフィール文において信頼感は非常に重要になり、ほど良い親近感を湧かせることもマッチング率アップにつながります。

また、プロフィールの文章量は基本的に250~350文字でまとめることが最適です。
文章量が少な過ぎると信頼度としては低く、仕事を依頼・応募したい気持ちがあまり湧きません。

それとは逆に文章量が多すぎても情報がまとまっていない印象を受け、読む気を無くしてしまします。


では、まずは助っ人側のプロフィール例を解説していきます。

プロフィール登録のススメ

6-1.親近感のある自己紹介・アピール

上図ので伝えているのは親近感のある自分の趣味など簡潔に伝え、自分が得意なことをアピールしています。

●親近感が上がるポイント
・自分を客観的に見て、人柄を伝える
・普段から心掛けていることや得意なことをアピール

6-2.ユーザーへのベネフィット(利益)

上図ので伝えているのはプロフィールを見てくれたユーザーへのベネフィット(利益)を書いています。
ユーザーはプロフィールで自分とマッチングすることでどんな利益や効果が得られるのかを判断材料にします。

●ベネフィットを伝えるポイント
・自分を客観的に見て、どんなことが相手に喜ばれるかを意識する
・どんな相手とマッチングしたいのかターゲットを絞る

6-3.信頼感のある【資格・実績】

上図ので伝えているのは取得した資格やこれまでの経歴を箇条書きにして、どんなスキルを持っている人なのか一目でわかりやすくしています。

●信頼感が上げるポイント
・資格を箇条書きにする
・実績や経歴を箇条書きにする

6-4.経験談を交えて自己アピール

上図ので伝えているのは資格や実績・経歴の箇条書きで伝わり切らないことを経験談を交えて自己アピールしています。

●自己アピールするポイント
・プロフィール内容をまとめて一番のアピールポイントを伝える
・柔軟な対応力をアピールする

戻る

SUKETTOの使い方でお困りですか?もし分からない事がありましたら、当ページで調べてみてください。

ご不明点等ございましたら、【よくある質問】のページも合わせてご確認ください。